条件指定検索結果
10314件中4001~4050件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1958年 | 昭和33年 | 08月 | 04日 | 第2回総長銓衡委員会を大学会館大会議室で開催、柴田甲四郎常任理事を総長に選出、同日開催の理事会で承認 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 08月 | 08日 | 会社招待会を大学会館大会議室で開催 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 08月 | 09日 | 就職試験学内選考開始 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 08月 | 09日 | 第7回全日本学生軟式庭球選手権大会で初優勝(-8.10) | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 08月 | 11日 | 理事会を開催、須磨弥吉郎を常任理事に互選 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 08月 | 23日 | 第2回中央大学総長杯・福岡県知事杯・西日本新聞社社長杯争奪県下高等学校雄弁大会を西南女学院講堂で開催 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 08月 | 25日 | 駿河台校舎本館落成式を地下学生ホールで挙行 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 08月 | 25日 | 須磨弥吉郎常任理事、人事委員会委員長に就任 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 08月 | 25日 | 第8回全日本学生グライダー競技選手権大会第1部ソファー機曳航滞空指定地着陸競技で和田勝也が優勝 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 08月 | 28日 | 代々木円塔型学生寮落成式を旧寮食堂で挙行 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 08月 | 00日 | 台湾学員会から創立70周年祝賀の額を受贈 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 09月 | 01日 | 診療所医師に杏雲堂病院神経科・放射線科部長の原一雄博士を招聘 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 09月 | 03日 | 第1回後楽園校舎改築計画委員会を開催 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 09月 | 04日 | 私学関係総長招待会を大学会館大食堂で開催 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 09月 | 06日 | ボート部合宿所(木造2階建、延74坪)建築上棟式を挙行 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 09月 | 16日 | 理事会を開催、片山金章教授を学長に選任(9.30就任) | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 09月 | 17日 | 昭和33年度公認会計士第2次試験本学関係合格者30人 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 09月 | 17日 | 総長招待学員会幹事会を大学会館201号室で開催 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 09月 | 20日 | 本学出身検察庁長官総長招待会を大学会館で開催 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 10月 | 01日 | 代々木円塔型学生寮に新寮生104人入室 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 10月 | 04日 | 学員会大津支部設立総会を大津市第一生命大津支社会議室で開催 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 10月 | 08日 | 東京都北区支部結成第1回総会を北区役所議事堂で開催 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 10月 | 10日 | 昭和33年度司法試験本学関係合格者106人(1位) | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 10月 | 11日 | 通信教育部創設10周年記念式を大学会館で挙行 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 10月 | 18日 | 学員会栃木支部・栃木県人会主催、県下高等学校弁論大会を宇都宮・県教育会館で開催 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 10月 | 22日 | 学員会主催による柴田甲四郎総長、片山金章学長、須磨弥吉郎常任理事就任祝賀会を大学会館201号室で開催 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 11月 | 07日 | 白門祭を開催(-11.9) | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 11月 | 07日 | 全国大学教授連合総会を大学会館大会議室で開催 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 11月 | 07日 | 学員会協議員会を大学会館で開催、柴田甲四郎を学員会会長に選任 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 11月 | 11日 | 伊藤吉之助教授、文学部長を辞任 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 11月 | 14日 | 白門ジャーナリストクラブ関西支部設立総会を大阪市東楽天で開催 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 11月 | 14日 | 全日本レスリング選手権大会団体の部王座決定戦で優勝、個人フリースタイル・バンタム級浅井正、ウェルター級武田幸彦、グレコローマン・バンタム級吉田有明、ライト級稲葉哲也、ウェルター級武田幸彦が優勝(-11.17) | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 11月 | 15日 | 第6回全日本学生剣道選手権大会で団体優勝(-11.16) | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 11月 | 24日 | 教学審議会を大学会館で開催、総長諮問、大学院学則一部改正案・学部長会議規則案・入学試験委員会規程案審議可決 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 11月 | 27日 | 文学部教授会開催、吹田順助教授を文学部長に選出 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 11月 | 29日 | 第36回全国学生相撲大会で3年振り4度目の優勝(-11.30) | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 12月 | 01日 | 吹田順助教授が文学部長に就任 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 12月 | 09日 | 学員会幹事会を大学会館で開催、白門ジャーナリストクラブ・南甲倶楽部を学員会支部として承認 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 12月 | 10日 | 弁理士倶楽部主催総長・学長・常任理事就任祝賀会を芝白金八芳園で開催 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 12月 | 11日 | 学生部・自治会・学友会卓球部共催学内親睦卓球大会を開催(-12.13) | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 12月 | 13日 | 評議員会を大学会館大会議室で開催、「学校法人中央大学基本規定(寄附行為)臨時調査会規則」を可決 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 12月 | 15日 | 日本火災白門会創立総会を中野新橋日火クラブで開催 | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 12月 | 19日 | 全日本学生卓球選手権大会で2度目の優勝、個人の部男子ダブルスで石橋征・山本義徳組が優勝(-12.21) | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 12月 | 21日 | 診療所、経理研究所建物2階へ移転(-12.22) | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 12月 | 21日 | 辞達学会、歳末助合駅頭募金演説会を新橋・東京・有楽町の各駅で開催、3日間合計49495円(-12.23) | 詳細 |
1958年 | 昭和33年 | 12月 | 25日 | 中央大学教員組合結成大会を九段下教育会館で開催、「中央大学教員組合規約」制定(委員長中村武法学部教授) | 詳細 |
1959年 | 昭和34年 | 01月 | 02日 | 第35回箱根駅伝総合1位(-1.3) | 詳細 |
1959年 | 昭和34年 | 01月 | 13日 | 附属高校用地として小金井市貫井に1万1468坪購入 | 詳細 |
1959年 | 昭和34年 | 01月 | 16日 | 全日本フェンシング選手権大会で団体全種目優勝 | 詳細 |
1959年 | 昭和34年 | 01月 | 19日 | 仙台市役所学員会設立総会を大町賀茂川で開催 | 詳細 |
10314件中4001~4050件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。