条件指定検索結果
10314件中4201~4250件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1960年 | 昭和35年 | 05月 | 28日 | 学友会総務部会議を大学会館で開催、副会長に吉田久教授決定 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 05月 | 28日 | 職員組合春季大会、昭和35年度運動方針決定(広報活動の活発化・退職金の問題・給与改善の推進・労働時間の短縮改善他) | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 05月 | 30日 | 評議員会を大学会館大会議室で開催、昭和34年度収支決算報告を承認可決他 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 05月 | 30日 | 学員会協議員会を大学会館201号室で開催、昭和35年度収支予算案他審議可決、同日学員総会を大学会館大会議室で開催 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 05月 | 31日 | 故グスタフ・ラードブルッフ独ハイデルベルク大学教授婦人リュデイア・ラードブルッフを招聘し、学長・法学部長主催歓迎カクテル・パーティーを大学会館で開催 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 01日 | 清水斉体育講師、ニュージーランド政府招待の卓球親善使節団の監督として出発(-7.17) | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 01日 | 『経済商業論纂』を『経済学論纂』と『商学論纂』に分離決定 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 02日 | 暫定的応援部発足、鈴木俊教授が部長に就任(昭和36年3月末まで全学協議会の指導監督下におく) | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 02日 | 野本明教授、第1回国際自動制御学会出席のためモスクワへ出発 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 04日 | 日本学生陸上競技対抗選手権大会で男子2連勝 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 05日 | ローマオリンピック重量挙代表に藤島善信が選出 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 06日 | 教員有志194人、衆参両院議長、新聞社に衆議院の即時解散を要求する声明文を送付 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 06日 | ローマオリンピック・フェンシング代表に学員船水光行、学員小沢嗣央、大川平三郎の3選手が選出 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 07日 | 基本規定臨時調査会小委員会を開催 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 11日 | 昭五会中央大学卒業30周年記念祝典開催 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 12日 | 全学体育祭を国立競技場で開催 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 14日 | ロッペスレー国際連合防衛部長本学訪問、学長・国際法・刑事法関係教授と懇談 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 18日 | 通信教育部夏期面接授業夜間コース開講(-8.27) | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 18日 | 連合教授会、安保問題での責任の所在と学生の慎重な行動を要望する声明を発表 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 20日 | ローマオリンピック・ボクシング代表にフライ級田辺清・バンタム級芳賀勝男・ウェルター級渡辺勝治、監督に田中宗夫本学総監督、視察員に小高竜湖決定 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 21日 | 日米安保問題で全学臨時休講(-6.30) | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 21日 | 基本規定臨時調査会小委員会を開催 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 23日 | 第2回東西軟式庭球学生リーグ王座決定戦で優勝 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 25日 | 学員会常任幹事会を大学会館205号室で開催、臨時休講措置についての経過報告 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 25日 | 全日本ライフル射撃選手権大会兼ローマオリンピック大会予選・1960年度世界通信ライフル射撃競技大会エアライフル・フリーで武政宏が1138点の日本新記録で優勝、同じく阿部修也が1123点の日本新記録で第2位 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 30日 | 『経済学論纂』創刊 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 06月 | 00日 | 図書館、和洋の冊子体図書目録を発行 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 01日 | 第44回日本陸上競技選手権大会兼ローマオリンピック選手選考会の女子砲丸投げで学員松田靖子が14m09の日本新記録樹立(-7.3) | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 01日 | 「海の家」(葉山寮)開設(-8.31、利用者約1500人) | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 01日 | 夏季セミナーを長野県の軽井沢、蓼科、木崎湖の3か所で開催(-7.28) | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 02日 | 第10回全日本学生フェンシング東西対抗戦および王座決定戦フルーレで優勝(-7.3) | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 02日 | 基本規定臨時調査会小委員会を開催 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 04日 | 共済会規則改正小委員会を開催 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 12日 | 基本規定臨時調査会小委員会を開催 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 12日 | 春日山荘建設のため長野県北佐久郡望月町大字春日字西久保5908番の7(1万3000坪)を借入 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 12日 | 駿河台大講堂ステージの映写用ワイドスクリーン完成 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 18日 | 司法修習生招待晩餐会を大学会館大会議室で開催 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 18日 | 職員の代表2人が須磨弥吉郎基本規定臨時調査会副会長に職員協議会の要望書を手交 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 19日 | 第12回全日本大学選抜相撲七尾大会で団体優勝、平田拓三が個人優勝 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 19日 | 基本規定臨時調査会小委員会を開催 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 20日 | 通信教育部夏期面接授業昼夜合同開講式を駿河台大講堂で挙行 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 21日 | 通信教育部夏期面接授業昼間コース開講(-8.27) | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 22日 | 基本規定臨時調査会小委員会を開催、職員代表者5人出席のもと要望書について質疑応答 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 22日 | 日本選手権水上競技大会男子200m自由形で藤本達夫、同100mバタフライで開田幸一が優勝しオリンピック代表に決定、水球で浅見寛治がオリンピック代表に選出 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 23日 | 音楽研究会、夏期演奏旅行を山形市から開始、全国13か所で演奏会を開催 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 24日 | 演劇研究会、岐阜市で「狐とブドウ」を公演、7.26長野市で同演 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 25日 | 学員会幹事会を大学会館食堂で開催、青年像建設募金運動への協力について意見陳述 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 28日 | ローマオリンピック本学関係者壮行会を大学会館で開催 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 30日 | 『商学論纂』創刊 | 詳細 |
1960年 | 昭和35年 | 07月 | 30日 | 全日本大学対抗卓球大会で男子初優勝 | 詳細 |
10314件中4201~4250件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。