条件指定検索結果
10314件中4401~4450件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1961年 | 昭和36年 | 09月 | 03日 | 在韓東京中央大学同窓会、杉並高校バスケット部を外交会館に招待 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 09月 | 05日 | 学員会幹事会・常任幹事会を大学会館201号室で開催 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 09月 | 08日 | 後楽園校舎建築準備委員会廃止 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 09月 | 09日 | 中央大学校舎建築委員会発足 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 09月 | 21日 | 昭和36年度公認会計士第2次試験本学関係合格者37人 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 09月 | 22日 | 森清法学部長他15人に理工学部設置準備委員会委員を委嘱 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 09月 | 24日 | 通信教育部第18回卒業式を後楽園校舎で挙行(後楽園校舎は多摩移転時に売却) | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 09月 | 29日 | 学員会協議員会を大学会館大会議室で開催、副会長・幹事増員選任の件可決、同日学員総会開催、増員の協議員選任の件審議 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 10月 | 01日 | 元理事・顧問二神駿吉没(享年93)、10.5青山斎場で葬儀 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 10月 | 01日 | 昭和36年度司法試験本学関係合格者142人(1位) | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 10月 | 01日 | 葉山研究所を中央大学葉山寮と改称 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 10月 | 04日 | 総長主催の本学関係裁判所長官招待会を大学会館203号室で開催 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 10月 | 05日 | 理事会を開催、総長に柴田甲四郎法学部教授、学長に升本喜兵衛法学部教授選任決定 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 10月 | 09日 | 評議員会を大学会館大会議室で開催、基本規定改正審議終了 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 10月 | 21日 | 全日本学生フリースタイルレスリング選手権大会フェザー級で渡辺長武優勝、ライト級で川口恭三2連勝、ライトヘビー級で浦田昇初優勝(-10.23) | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 10月 | 25日 | 春日山荘・野尻湖畔寮落成式を現地で挙行(-10.26) | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 01日 | 白門祭を開催(-11.5) | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 01日 | 学部長改選、法学部長に朝川伸夫教授、経済学部長に長守善教授就任、商学部長に井上達雄教授、工学部長に広瀬敬一教授、文学部長に高瀬久太郎教授各重任 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 01日 | 常任理事本島寛他31人に中央大学校舎建築委員を委嘱 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 03日 | 学員会真法会第1回支部総会兼真法会創立27周年記念式典を大学会館大会議室で開催 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 07日 | 第7回全日本学生ウェイトリフティング選手権大会でバンタム級梶浦孝之、ライト級元山寧男、ミドルヘビー級渡辺泰行が優勝(-11.9) | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 10日 | 全日本学生ライフル射撃選手権大会で団体総合初優勝 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 11日 | 新入幕の本学出身力士豊国(大塚範)へ校章入り化粧まわしを贈呈 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 11日 | 学員会幹事会を大学会館201号室で開催、常任幹事互選 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 12日 | 第9回全日本吹奏楽コンクール大学の部で優勝 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 12日 | 学員会栃木県支部主催栃木県下高等学校弁論大会を開催 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 12日 | 第2回白門レガッタを戸田オリンピックコースで開催 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 16日 | E・O・ライシャワー駐日米国大使来校、大講堂で「アジアに於ける日本」と題して講演 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 17日 | 第31回全日本アマチュアボクシング選手権大会バンタム級で田辺清2連覇(-11.19) | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 18日 | 青年像の除幕式を駿河台校舎中庭で挙行(製作・本郷新) | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 19日 | 総長主催の教員招待会を目黒雅叙園で開催(-12.10) | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 21日 | 第11回全日本学生フェンシング個人選手権大会フルーレで清水富士夫、サーベルで大川平三郎が優勝(-11.23) | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 23日 | 全日本学生レスリング王座決定戦5連覇、8度目の優勝 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 24日 | 全日本学生卓球選手権大会で女子団体初優勝 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 26日 | 「中央大学職員組合規約」改正 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 28日 | スペイン文化使節L・D・コラールマドリッド大学教授が大講堂で講演、演題「Europe and World History」 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 11月 | 28日 | 学員会尾道支部後援花井杯争奪県下中学校弁論大会第11回大会を三原市立第1中学校で開催 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 12月 | 02日 | 学友会創立50周年・中央大学新聞600号記念音楽会を大講堂で開催(大町陽一郎指揮・東京フィルハーモニー交響楽団、ヴァイオリニスト田中信道) | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 12月 | 02日 | 第1回全日本大学対抗フェンシング選手権大会フルーレで優勝(-12.4) | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 12月 | 07日 | 辞達学会主催花井卓蔵博士30周忌・辞達学会60周年記念の花井祭を開催(-12.9) | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 12月 | 08日 | ミシガン大学名誉法学部長ブライン・ステーソン博士来校、「放射能による損害の補償」について講演 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 12月 | 08日 | 全日本硬式卓球選手権大会で男子複・女子単初優勝 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 12月 | 20日 | 後楽園運動場(のちの後楽園キャンパス)で理工学部校舎の地鎮祭・起工式を挙行 | 詳細 |
1961年 | 昭和36年 | 12月 | 25日 | 「春日山荘・野尻湖畔寮使用規程」施行 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 01月 | 02日 | 第38回箱根駅伝4連覇、11度目の優勝(-1.3) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 01月 | 17日 | 第35回全日本学生スキー選手権大会距離競技15km競走で横山久雄、純飛躍で若狭繁行が優勝 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 01月 | 20日 | 工学部を理工学部に改設認可(数学科1部、物理学科1・2部、管理工学科1・2部を増設、精密工学科を精密機械工学科に改称) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 01月 | 27日 | 読売新聞社制定第11回日本スポーツ賞優秀選手に田辺清、優秀団体卓球女子日本代表チームで関正子、近代5種日本代表チームで田中和広を表彰 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 01月 | 30日 | 学員会常任幹事会および幹事会を大学会館で開催、創立80周年記念事業資金募集に関する件他に付審議、正法会支部設置を承認、静岡東部支部・東京電々支部の承認を会長に一任 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 01月 | 30日 | 通信教育部学則改正 | 詳細 |
10314件中4401~4450件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。