条件指定検索結果
10314件中4501~4550件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1962年 | 昭和37年 | 06月 | 21日 | アマチュアレスリング世界選手権大会(オハイオ州トレド市)フリースタイル・フェザー級で渡辺長武が優勝 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 06月 | 24日 | 放送研究会、創立10周年記念式典兼祝賀会を市ケ谷西式健康会館で開催 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 06月 | 00日 | 就職部、『就職案内』発行 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 07月 | 01日 | 春季全日本学生将棋王座決定戦で棋道会が王座獲得 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 07月 | 01日 | 葉山寮を「海の家」として開放(-8.31) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 07月 | 01日 | 第6回参議院議員選挙本学関係当選者4人 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 07月 | 02日 | 夏季セミナーを春日山荘・野尻湖畔寮で実施(-7.30) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 07月 | 07日 | 第1回全日本フェンシング・フルーレ杯争奪戦女子の部で神馬加寿子が優勝 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 07月 | 17日 | 音楽研究会吹奏楽部、夏期演奏旅行(-8.18) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 07月 | 19日 | 通信教育部夏期面接授業開講式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 07月 | 20日 | 通信教育部夏期面接授業昼間コース開講(-8.28) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 07月 | 00日 | 就職部、選抜学生60人にマスコミ関係補導講座を実施 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 08月 | 01日 | 学術講演会を札幌市商工会議所講堂で開催、朝川伸夫「日本人の法意識」・川口弘「経済成長の二重構造」・井上達雄「改正商法の会社計算規定の問題点」 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 08月 | 01日 | 6大学(中央・慶応・玉川・日本・法政・日本女子)通信教育部学生会連絡協議会新聞学会結成、『大学通教学生新聞』発刊 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 08月 | 02日 | 第4回アジア大会選手壮行会を大学会館で開催 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 08月 | 03日 | 全日本大学対抗卓球大会で女子初優勝 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 08月 | 05日 | 第2経済学会、新潟県で漁村実態調査を実施(-8.12) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 08月 | 07日 | 理工学部校舎建設資金募集のため指定寄附金の指定を大蔵省承認(8.11告示) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 08月 | 15日 | 学員建設白門会創立総会を大学会館で開催 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 08月 | 00日 | 第4回アジア大会現役金メダリスト、砲丸投げ糸川照雄、レスリングフリースタイルフェザー級渡辺長武、ボクシングバンタム級田辺清、卓球男子単・複三木圭一、卓球女子複関正子、水球横山隆、バレーボール6人制・9人制森山輝久 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 08月 | 00日 | 歴史学会、富士吉田市で農村実態調査を実施 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 09月 | 08日 | 理工学部校舎建設上棟式を挙行(のちの後楽園キャンパス) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 09月 | 11日 | 第8回全中央大学美術展・第1回中央大学美術研究会OB展を新宿画廊で開催(-9.17) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 09月 | 11日 | ボクシング部田辺清、米・彫刻家ジョセフ・ブラウンから同人モデルのブロンズ像を受贈 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 09月 | 16日 | 第13回全日本学生レスリング選手権大会フェザー級で渡辺長武が優勝(大会3連覇)、フリー・スタイルミドル級で浦田昇、同バンタム級で斉藤嘉章、グレコ・ローマンウエルター級で大槻宏司が優勝(-9.18) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 09月 | 20日 | 昭和37年度公認会計士第2次試験本学関係合格者36人 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 09月 | 26日 | 学員会常任幹事会を大学会館で開催、創立80周年記念事業資金募集等につき審議 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 09月 | 27日 | 評議員会を大学会館で開催、学校法人中央大学基本規定(寄附行為)改正、中央大学学長に関する規則制定、学長選任規則廃止、教学審議会規則改正の件可決 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 09月 | 28日 | 学校法人中央大学基本規定(寄附行為)一部変更認可を申請 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 09月 | 30日 | 通信教育部第20回卒業式を後楽園校舎で挙行(後楽園校舎は多摩移転時に売却) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 05日 | 昭和37年度司法試験本学関係合格者154人(1位) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 06日 | 中央大学附属高等学校校舎建設上棟式を挙行 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 06日 | 映画研究会、15周年記念式および講演と映画の会を大講堂で開催 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 06日 | 音楽研究会スウィング・クリスタル・オーケストラ、日本短波放送開局8周年記念全日本学生軽音楽祭に出演 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 07日 | 第2回秩父宮賜杯実業団・学生対抗兼国際親善競技会の1500mで岩下察男、砲丸投げで糸川照雄、400mで井指正之、800mで木崎正子が1位 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 08日 | 学校法人中央大学基本規定(寄附行為)一部変更認可、即日施行 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 08日 | 海野徳蔵事務総長が事務局長に就任 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 08日 | 「教学審議会規則」改正施行 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 08日 | 「中央大学学長に関する規則」施行 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 08日 | 柴田甲四郎総長・理事長、升本喜兵衛学長の辞任により、本島寛常任理事が理事長職務代行に、また森清法学部教授が総長職務代行・学長事務取扱に就任 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 13日 | 「学長選挙施行細則」施行 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 13日 | 第12回東日本学生レスリング王座決定戦で優勝、大会6連勝9度目の王座獲得(-10.14) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 17日 | 学長選挙人名簿を公示 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 23日 | 第1回学友会会則改正委員会を大学会館で開催 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 30日 | 神田5大学ラリー(東京-仙台)で優勝 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 31日 | 初の学長選挙実施、升本喜兵衛法学部教授が当選 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 10月 | 31日 | 白門祭を開催(-11.4) | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 11月 | 01日 | 理事会を開催、大川博が理事長に就任 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 11月 | 04日 | 第13回関東学生ジュニア陸上競技選手権大会の棒高跳びで国分隆行が4m49の日本新記録で優勝 | 詳細 |
1962年 | 昭和37年 | 11月 | 15日 | 評議員会および理事会を大学会館で開催、升本喜兵衛法学部教授を学長に選任、総長選考委員の選任・柴田甲四郎前総長に顧問委嘱・附属高校新設にともなう基本規定の一部改正を可決 | 詳細 |
10314件中4501~4550件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。