条件指定検索結果
10314件中4651~4700件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1963年 | 昭和38年 | 06月 | 28日 | 教学審議会を大学会館で開催、経済研究所規則制定、日本比較法研究所規則改正、図書館規則に関する件を審議 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 07月 | 01日 | 「中央大学図書館規則」・「中央大学図書館長等の選考委員会に関する細則」一部修正、施行 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 07月 | 01日 | 「図書選定に関する暫定措置細則」施行(-1964.3.31) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 07月 | 01日 | 春日山荘と野尻湖畔寮で夏季セミナー実施(-7.29) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 07月 | 01日 | 葉山寮を「海の家」として開放(-8.31) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 07月 | 15日 | 新規定による図書館正副館長決定(館長丹後愛二郎経済学部教授、副館長五十嵐喬商学部教授・沼正也法学部教授) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 07月 | 19日 | 通信教育部夏期面接授業昼間コース開講(-8.25) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 07月 | 25日 | 全日本大学6人制バレーボール男子選手権大会で2度目の優勝 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 07月 | 28日 | 全日本大学対抗卓球選手権大会で男子3度目の優勝 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 08月 | 06日 | 真法会から学研連移転問題で連合教授会へ謝罪文を送付 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 08月 | 08日 | 80周年記念寄附金、大蔵省指定寄付金として延長認可 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 08月 | 20日 | 中央大学学術講演会を上田商工会議所で開催(講師・下村康正法学部教授、市川秀雄法学部教授) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 08月 | 23日 | 故B・Bブレークニー講師寄贈図書受贈式を挙行 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 08月 | 31日 | 第33回全日本アマチュアボクシング選手権大会のバンタム級で桜井孝雄が優勝 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 01日 | 全国選抜大学・実業団対抗相撲大会で7年ぶりの優勝 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 03日 | 真法会から学研連移転問題につき連合教授会へ文書回答 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 06日 | 第39回日本学生選手権水泳競技大会、100mバタフライで大林敦が59秒5の日本新記録で優勝、水球は6年ぶり2度目の優勝、総合3位(-9.8) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 10日 | 「日本比較法研究所規則」・「経理研究所規則」施行 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 11日 | 学友連盟発足記念講演会を大講堂で開催、講師安井郁法政大学教授 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 12日 | 学員会幹事会、東京大田区支部を学員会支部として承認 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 13日 | 全日本学生レスリング選手権大会フリースタイルで渡波節儀が初優勝、グレコローマンで田代俊郎が2連覇 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 16日 | 新規則による第1回図書館商議員会を大学会館で開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 20日 | 奥田剛郎教授が法学部長代行に就任 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 20日 | 昭和38年度公認会計士第2次試験本学関係合格者26人 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 21日 | 評議員・学員会副会長(弁護士・昭和薬科大理事長・学長)柴田武没(享年63) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 23日 | 法学会主催・南甲倶楽部後援米国ハワイ州最高裁長官築山長松講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 23日 | 教学審議会を大学会館で開催、教員給与規則一部改正、通信教育部規定改正、教員の定年制実施に伴う前後処置の各件につき審議 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 25日 | 証券研究会を大講堂で開催、自民党総務会長藤山愛一郎講演「今後の日本経済」 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 28日 | 昭和38年度司法試験本学関係合格者169人(1位) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 29日 | 通信教育部第22回卒業式を挙行 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 09月 | 29日 | 附属高等学校、第1回桂門祭(体育祭)を開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 10月 | 01日 | 教学審議会、通信教育部委員会の設置を決定 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 10月 | 01日 | 教員組合、「中央大学教員組合規約」改正 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 10月 | 03日 | 全日本学生マンドリン連盟派遣の国際親善・日米文化交流のための米国演奏旅行団に金子義明が選抜 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 10月 | 04日 | 文部省から試験研究法人等の証明延長申請認可により創立80周年記念事業に対する個人寄附の税額控除延長 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 10月 | 08日 | 私大連盟主催各研究集会参加者報告会を大学会館大会議室で実施(-10.10) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 10月 | 11日 | 通信教育部15周年記念式典・祝賀会を大学会館で開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 10月 | 11日 | 東京国際スポーツ大会開催(-10.16)、〈陸上競技・兼全日本選手権大会〉1500m2位に岩下察男(日本新・3分46秒0)、5000m円谷幸吉(日本新・14分14秒0)〈レスリング〉フリースタイルウェルター級優勝兼子隆(学友会勤務)〈ボクシング〉バンタム級優勝桜井孝雄〈柔道〉中量級優勝岡野功〈ライフル射撃〉エアライフル3姿勢優勝金沢勝美(日本新・1115点)〈バレーボール〉団体優勝日本チームに森山輝久が出場〈フェンシング〉個人フルーレで学員大川平三郎優勝 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 10月 | 12日 | 信窓会10周年記念祝賀会を大学会館食堂で開催、信窓会報『白門信窓』創刊 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 10月 | 28日 | 杉並高校、第1回学園祭を開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 10月 | 29日 | 学員会常任幹事会を初波奈で開催、総選挙による本学関係立候補者応援に関する件を決定 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 10月 | 30日 | 秋季国民体育大会、一般男子3000m障害で猿渡武嗣が8分51秒0の日本新記録で優勝、師岡溢哺が同8分52秒6で2位 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 10月 | 31日 | 練馬運動場女子陸上競技部合宿所落成式を挙行(木造モルタル塗2階建、建坪32.5坪、延坪65.75坪) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 01日 | 学部長改選、法学部長に橋本公亘教授、経済学部長に矢島悦太郎教授、商学部長に石原忠男教授、理工学部長に広瀬敬一教授、文学部長に布施鉄吾教授就任 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 01日 | 「通信教育部規定」全面改正 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 01日 | 白門祭を開催(-11.5) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 02日 | 日本育英会創立20周年記念祝賀会を大学会館で開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 04日 | 総長主催の教員招待会を大学会館大会議室で開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 04日 | 中央大学学術講演会を名古屋市で開催、講師・小松春雄法学部教授、土屋六郎経済学部教授、井上達雄商学部長 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 05日 | 学生参考図書室、駿河台校舎2号館407号室に移転 | 詳細 |
10314件中4651~4700件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。