条件指定検索結果
10314件中4701~4750件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 06日 | 共済会、大学会館4階に移転 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 06日 | 中央大学学術講演会を福岡市で開催、講師・小松春雄法学部教授、森克己文学部教授 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 07日 | 図書館、電子写真複写機・オフセット印刷機を購入 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 08日 | 昭八会30周年祝典を大学会館で開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 09日 | 下村康正法学部教授が通信教育部長に就任 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 09日 | 東都大学野球秋季リーグ戦11季ぶり15回目の優勝 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 10日 | 全学体育祭を後楽園競輪場で開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 11日 | 東西学生対抗射撃選手権大会のエアーライフル競技で金沢勝美が1122点の日本新記録樹立 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 13日 | 東都大学準硬式野球秋季リーグで4季ぶり18回目の優勝 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 16日 | 学術連盟、第1回学術講座を開催(-11.22)、講師・小林直樹東大教授、美濃部亮吉東京教育大教授、赤松要一橋大名誉教授 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 18日 | 井上達雄商学部教授が経理研究所長に就任、太田哲三商学部教授に経理研究所名誉所長委嘱 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 18日 | 升本喜兵衛総長が日本比較法研究所長に就任 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 18日 | 評議員会を大学会館で開催、理事・監事改選の件につき審議、理事13人監事3人の選考は選考委員に一任と決定 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 20日 | 図書館、学生参考図書1日館外帯出制度実施 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 21日 | 第30回総選挙本学関係当選者20人 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 21日 | 全日本6人制バレーボール総合男子選手権大会で初優勝、学生初(-11.24) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 22日 | 東都大学野球1部秋季リーグ戦優勝祝賀会を大学会館で開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 23日 | 第9回全日本学生重量挙選手権大会ミドルヘビー級で渡辺泰行が初優勝 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 23日 | 全日本大学将棋王座決定戦で4季連続6度目の優勝 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 23日 | 全日本学生卓球選手権大会で3年連続王座獲得 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 24日 | 第11回全日本学生剣道大会で3年ぶり5度目の優勝 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 25日 | 教学審議会を大学会館で開催、大学院学則一部変更の件、中央大学規定の一部変更の件、教員の定年制実施に伴う暫定措置につき審議 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 26日 | 学生会館建築委員会発足(委員長飯田甲子郎) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 26日 | 理監事決定-理事長に大川博、事業理事・常任理事に飯田甲子郎、常任理事に坂上捨松が就任 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 29日 | 保健映画会を大講堂で開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 00日 | コロンビア大学と法律著書雑誌の交換寄贈 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 11月 | 00日 | 学務課古川悟、第6回日展篆刻で特選(8年連続入選) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 03日 | 教・職組統一集会、初めて開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 03日 | 第13回全日本学生フェンシング個人選手権大会男子サーブルで宮崎均が優勝 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 05日 | 全日本硬式卓球選手権大会の女子シングルスで関正子が優勝 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 08日 | 第1回アジアボクシング選手権大会に団長として田中宗夫監督、バンタム級桜井孝雄が参加(-12.13) | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 09日 | 教学審議会を大学会館で開催、専攻科法学科学生募集停止に関する件、附属高等学校等授業料増額に関する件、理工学部実験実習費増額に関する件を審議 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 10日 | 後期教育実習懇談会を実習校31校の教職員を招き大学会館で開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 10日 | 経理研究所第13期会計士補実務補習所修了式を大学会館で挙行 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 12日 | 学友会連絡協議会・学友連盟協議会を大学会館で開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 16日 | 教学審議会を大学会館で開催、昭和39年度通信教育部教育費改定を審議 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 17日 | 杉山直治郎、日本比較法研究所名誉所長に就任 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 17日 | 全日本大学ボクシングトーナメントで初優勝 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 18日 | 臨時学生対策委員会を大学会館で開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 18日 | 理工学部校舎(のちの後楽園キャンパス)で小石川消防署長指導の消防大演習実施 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 20日 | 学友会中央委員会を大学会館で開催、文化連盟こだま会・オリーブの会・落語研究会、学友連盟第2歴史研究会・第2ドイツ語学会、体育連盟女子卓球部を公認 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 21日 | 博士学位規定改正委員会を大学会館で開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 21日 | 元総長職務代行・学長事務取扱森清教授没(享年70)、12.24青山斎場で葬儀 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 23日 | 校舎建築委員会を大学会館で開催 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 26日 | 図書館建設のため正門北隣の共立出版の土地1017.8平方メートル購入決定 | 詳細 |
1963年 | 昭和38年 | 12月 | 00日 | 昭和38年度弁理士試験筆記試験本学関係合格者9人 | 詳細 |
1964年 | 昭和39年 | 01月 | 02日 | 第40回箱根駅伝、史上初の6連覇、13度目の優勝(-1.3) | 詳細 |
1964年 | 昭和39年 | 01月 | 13日 | 小野三郎、創立80周年記念事業委員会事務局長に就任 | 詳細 |
1964年 | 昭和39年 | 01月 | 17日 | TBS主催大学対抗バンド合戦で音楽研究会スウィングクリスタル総合優勝、マンドリンクラブ特別賞受賞 | 詳細 |
1964年 | 昭和39年 | 01月 | 19日 | 第4回東京インドア全日本軟式庭球大会で石川恵脩・木本有信組が初優勝 | 詳細 |
10314件中4701~4750件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。